堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月1日

シロアンズタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

可食菌なので食べてみましたが、美味しくはないです。

この付近の発見報告

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.