堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月1日

シロアンズタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

可食菌なので食べてみましたが、美味しくはないです。

この付近の発見報告

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.