堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月29日

クチベニマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年6月1日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月17日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年9月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月20日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.