堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月12日

キンモンガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月11日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.