堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月6日

ミツカドコオロギ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ライトに飛来したのかネットに止まっていました。オスは写真のように正面から見ると、頭頂部と複眼の下が突き出し、3つの角があるように見えます。

この付近の発見報告

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.