堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. タイリククロスジヘビトンボ(幼虫)

2019年8月25日

タイリククロスジヘビトンボ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年4月19日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

ヌマガエル

発見日 : 2024年8月4日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月13日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.