堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月26日

ベニヒガサ

分類
菌類・その他
発見者コメント

真っ赤で小さなキノコです。

この付近の発見報告

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.