堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月18日

ウスバカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

17時10分、ハローワーク出入口右手、石の花壇の陰に出現。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園にて。 朝と夕方合わせて、3匹駆除。 だんだんと、減って...

発見日 : 2025年7月5日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

オオスズメバチ
トベラに集まる虫を狙っています

発見日 : 2025年5月15日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園 枯れている木や、部分的に枯れている木がみられた。 ...

発見日 : 2025年6月18日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月18日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月1日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

アベリア
白が多いですがピンクの花。甘い香り。

発見日 : 2024年5月24日

コモチナデシコ
バス停近くの植え込みに咲いてる小さな花。目立たないけど可愛い。

発見日 : 2023年4月17日

ムクドリ

発見日 : 2024年4月27日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月30日

トキワハゼ

発見日 : 2024年4月17日

ヒラズゲンセイ
ザビエル公園の桜の木の下、草の生えたところで、単体で発見。

発見日 : 2024年6月8日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 4匹

発見日 : 2025年6月28日

ヘラオオバコ
従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

発見日 : 2024年4月23日

アセビ

発見日 : 2024年4月13日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

キュウリグサ

発見日 : 2024年4月17日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

ハナニラ

発見日 : 2024年3月30日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月30日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

カタバミ属の1種

発見日 : 2024年4月1日

モミジアオイ

発見日 : 2024年7月15日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 2匹駆除。 夕方だったので、見つかりにくかったように思う。

発見日 : 2025年6月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.