堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月18日

ウスバカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

17時10分、ハローワーク出入口右手、石の花壇の陰に出現。

この付近の発見報告

アオスジアゲハ
トベラの花に。

発見日 : 2025年5月15日

オルラヤ

発見日 : 2025年4月28日

アベリア
白が多いですがピンクの花。甘い香り。

発見日 : 2024年5月24日

カラスノエンドウ

発見日 : 2024年4月1日

クビアカツヤカミキリ
連日パトロールしている、南三国ヶ丘公園の桜 昨日と打って変わり、草刈りが...

発見日 : 2025年6月20日

アセビ

発見日 : 2024年4月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

ツヤアオカメムシ
毎日登場します。

発見日 : 2023年10月17日

ハゼラン

発見日 : 2024年10月18日

ニワウルシ
マンション前の街路樹。ニワウルシ、ナンキンハゼなど冬前にほぼ裸に近い状態ま...

発見日 : 2025年6月6日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 3匹駆除。

発見日 : 2025年7月2日

タイワンタケクマバチ
トベラの花に

発見日 : 2025年5月15日

イノコヅチ

発見日 : 2024年10月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ハナアオイ

発見日 : 2024年5月8日

オオスズメバチ
トベラに集まる虫を狙っています

発見日 : 2025年5月15日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ヒイラギモクセイ

発見日 : 2024年11月14日

ヤマトツツジ

発見日 : 2024年4月13日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

イヌホオズキ

発見日 : 2025年4月4日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

トベラ
枝葉は切ると悪臭を発するため、節分にイワシの頭などとともに鬼を払う魔よけと...

発見日 : 2025年5月15日

ナガバオモダカ

発見日 : 2024年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.