堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月17日

オニユリ

分類
植物
発見者コメント

コオニユリだと思っていました。
一年ぶりに見たので勘違いしていました。
ムカゴのないのがコオニユリです。
これは、ムカゴがあるので普通のオニユリですが、盗掘はしないでくださいね。

この付近の発見報告

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.