堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月17日

オニユリ

分類
植物
発見者コメント

コオニユリだと思っていました。
一年ぶりに見たので勘違いしていました。
ムカゴのないのがコオニユリです。
これは、ムカゴがあるので普通のオニユリですが、盗掘はしないでくださいね。

この付近の発見報告

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.