堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月17日

オニユリ

分類
植物
発見者コメント

コオニユリだと思っていました。
一年ぶりに見たので勘違いしていました。
ムカゴのないのがコオニユリです。
これは、ムカゴがあるので普通のオニユリですが、盗掘はしないでくださいね。

この付近の発見報告

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.