堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月17日

オニユリ

分類
植物
発見者コメント

コオニユリだと思っていました。
一年ぶりに見たので勘違いしていました。
ムカゴのないのがコオニユリです。
これは、ムカゴがあるので普通のオニユリですが、盗掘はしないでくださいね。

この付近の発見報告

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.