堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月3日

ツマグロカミキリモドキ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

壁に止まっていました。鞘翅先端が黒いためツマグロカミキリモドキと考えました。体液には毒が含まれており、潰したり握ったりして体液が皮膚につくと水ぶくれができるなどします。兵隊虫と呼ばれることもあるそうです。

この付近の発見報告

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.