堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月14日

アレチハナガサとナミアゲハ

分類
植物
発見者コメント

アレチハナガサ
散策中に尋ねられたのですが、外来種には興味がないのでごめんなさい。
ダキバアレチハナガサという紛らわしい花もあります。

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.