堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月14日

アレチハナガサとナミアゲハ

分類
植物
発見者コメント

アレチハナガサ
散策中に尋ねられたのですが、外来種には興味がないのでごめんなさい。
ダキバアレチハナガサという紛らわしい花もあります。

この付近の発見報告

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.