堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月14日

アレチハナガサとナミアゲハ

分類
植物
発見者コメント

アレチハナガサ
散策中に尋ねられたのですが、外来種には興味がないのでごめんなさい。
ダキバアレチハナガサという紛らわしい花もあります。

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.