堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月1日

ヒトヨタケの一種

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.