堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月28日

ヒイロタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

コンボウアメバチ

発見日 : 2025年4月19日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

ヒメトラハナムグリ

発見日 : 2023年6月1日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ルリシジミ
ミネラル補給なのでしょうか。

発見日 : 2024年5月30日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2022年4月9日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.