堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月13日

カスマグサ

分類
植物
発見者コメント

スズメノエンドウではないですね。

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.