堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月13日

カスマグサ

分類
植物
発見者コメント

スズメノエンドウではないですね。

この付近の発見報告

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.