堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月9日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

黒い翅表に青色が映えるチョウ。成虫で越冬する。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年9月21日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ダイコン

発見日 : 2025年4月17日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

コバネイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年6月7日

マユタテアカネ

発見日 : 2025年9月21日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

カマキリの幼体

発見日 : 2025年6月7日

アケビコノハ
以前は何処にでもいた気がします。 激減してますね。

発見日 : 2025年6月28日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ノラニンジン

発見日 : 2025年6月4日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.