堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月12日

クビキリギス

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

セイタカアワダチソウ
たくさん生えていました

発見日 : 2022年8月11日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年11月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月5日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.