堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月12日

ツヅレサセコオロギ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

クビアカツヤカミキリ
交尾している2匹を、2ペア見つけました。 1ペアは処分しましたが、も...

発見日 : 2025年6月18日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

スパラキシス

発見日 : 2024年4月22日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

マガモ

発見日 : 2025年10月23日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ホシハジロ

発見日 : 2025年11月21日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.