堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月12日

ツヅレサセコオロギ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月21日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.