堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月10日

ショウリョウバッタ(褐色型)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年11月5日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

ゴクラクハゼ
百済川下流

発見日 : 2015年10月25日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

コガモ

発見日 : 2022年1月16日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

クロコガネ
庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました 白い紙の上へ移動させて...

発見日 : 2022年4月14日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.