堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月10日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

モミジアオイ

発見日 : 2025年7月14日

イヌガラシ

発見日 : 2025年4月26日

キバラヘリカメムシ

発見日 : 2025年10月9日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月13日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

シロシキブ

発見日 : 2024年10月20日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ハリエンジュ?

発見日 : 2024年10月2日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.