堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月8日

シハイスミレ

分類
植物

この付近の発見報告

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.