堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月8日

シハイスミレ

分類
植物

この付近の発見報告

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.