堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年11月24日

ベニマシコ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.