堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年11月24日

ベニマシコ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.