堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月20日

アリスイ

分類
鳥類
発見者コメント

モズの写真を撮ったところ、モズが止まっている木の上の枝に、アリスイも止まっていました。アリスイはキツツキ科で、堺市周辺では冬鳥です。

この付近の発見報告

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月19日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

アメリカザリガニ

発見日 : 2025年9月15日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ツクツクボウシ

発見日 : 2024年8月24日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

ムラサキケマン

発見日 : 2025年4月19日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

シハイスミレ

発見日 : 2022年4月9日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月4日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.