堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月20日

アリスイ

分類
鳥類
発見者コメント

モズの写真を撮ったところ、モズが止まっている木の上の枝に、アリスイも止まっていました。アリスイはキツツキ科で、堺市周辺では冬鳥です。

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

シハイスミレ

発見日 : 2023年3月29日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年6月20日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

ムナビロアカハネムシ

発見日 : 2025年4月19日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月19日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.