堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月4日

クロコノマチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

エコ大サポーターとして、津久野小学校のバッタ調査の現地調査時に見つけたものです。

この付近の発見報告

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ホシハジロ

発見日 : 2025年11月21日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ミコアイサ

発見日 : 2025年11月21日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ゴクラクハゼ
百済川下流

発見日 : 2015年10月25日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

スズメバチの1種
お祭りのイベントゴミである空き缶(アルコールやジュース)のにおいにつられて...

発見日 : 2024年9月30日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.