堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月21日

ツタノハルコウ

分類
植物

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

コマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月18日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

スイレン

発見日 : 2025年8月20日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

ハナズオウ

発見日 : 2024年4月13日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

ハナムグリ

発見日 : 2025年4月28日

オオスカシバ
マンションのアベリアに

発見日 : 2023年10月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

イチョウ

発見日 : 2024年9月10日

クビアカツヤカミキリ
ステイツの向かいの民家の敷地内にある桜の木。 初めて発見。 1匹駆除。

発見日 : 2025年6月27日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月11日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ニワウルシ
マンション前の街路樹。ニワウルシ、ナンキンハゼなど冬前にほぼ裸に近い状態ま...

発見日 : 2025年6月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.