堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月2日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

夏型は翅表が暗化することがあるらしいですね。

この付近の発見報告

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

ヤマトシリアゲ
クワゴマダラヒトリと思われる毛虫を捕食していました。

発見日 : 2025年5月11日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

キオビゴマダラ...

発見日 : 2025年6月4日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

アケビ

発見日 : 2024年4月5日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年6月7日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

クロシタアツバ

発見日 : 2025年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.