堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月27日

キツネノマゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

キハラゴマダラ...

発見日 : 2025年5月17日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.