堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月25日

アブラゼミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.