堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月25日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.