堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月17日

オオカナダモ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

白い花が沢山咲いていました。
近くまで寄れない為、この画像が限界です。

この付近の発見報告

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

ヤマガラ

発見日 : 2021年12月5日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

ラミーカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

カブトムシ
カナブン、ハナムグリ、コクワガタ(メス)カブトムシ(ペア) 場所の取り合...

発見日 : 2024年7月23日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.