堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月11日

ベッコウバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

凄いですね。
アシダカグモでしょうか?
捕まえて運んでいました。

この付近の発見報告

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.