堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年4月22日

キショウブ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

外来のショウブ。やっぱりショウブは紫のイメージがある。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 1匹

発見日 : 2025年6月22日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.