堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月18日

アカヤマドリ

分類
菌類・その他
発見者コメント

食べてみたかったのですが、虫に大人気のキノコなので諦めました。

この付近の発見報告

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.