堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月18日

アカヤマドリ

分類
菌類・その他
発見者コメント

食べてみたかったのですが、虫に大人気のキノコなので諦めました。

この付近の発見報告

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.