堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月18日

アカヤマドリ

分類
菌類・その他
発見者コメント

食べてみたかったのですが、虫に大人気のキノコなので諦めました。

この付近の発見報告

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.