堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月17日

コクラン

分類
植物
発見者コメント

もうすぐ咲きそうですね。

この付近の発見報告

アオジ
ヤマハゼの木に止まっていました。

発見日 : 2023年2月11日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

マイマイカブリ

発見日 : 2023年3月30日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年9月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

コバノガマズミ...

発見日 : 2022年4月23日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2025年9月14日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

モズ

発見日 : 2023年11月9日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.