堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月2日

クリ

分類
植物

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

キハラゴマダラ...

発見日 : 2025年5月17日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.