堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月1日

マツモムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.