堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月1日

マツモムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.