堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年5月18日

ヨコヅナサシガメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

白い紋の入った腹部横の反り返った部分が特徴的な肉食性のカメムシです。

この付近の発見報告

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

グレビシア

発見日 : 2025年4月23日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.