堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年5月18日

ヨコヅナサシガメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

白い紋の入った腹部横の反り返った部分が特徴的な肉食性のカメムシです。

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.