堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年5月3日

カンサイタンポポ

分類
植物

この付近の発見報告

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

ツボスミレ

発見日 : 2023年4月20日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年5月31日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.