堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年5月3日

クワゴマダラヒトリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

堺自然ふれあいの森で、たくさんいました。意外にスピードが速くて、ちょっと目を離すとすごいところまで移動していました。鬼ごっこしているようでした。

この付近の発見報告

ゲンゲ

発見日 : 2025年4月17日

ヤチグモ科の1種

発見日 : 2024年1月25日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2024年4月2日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キセキレイ

発見日 : 2024年9月15日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.