堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年5月3日

クワゴマダラヒトリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

堺自然ふれあいの森で、たくさんいました。意外にスピードが速くて、ちょっと目を離すとすごいところまで移動していました。鬼ごっこしているようでした。

この付近の発見報告

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

マルカメムシ

発見日 : 2025年4月17日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

コベソマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年10月29日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

アオサギ

発見日 : 2025年3月20日

ヌマガエル

発見日 : 2024年8月4日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2025年9月21日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

オンブバッタ

発見日 : 2025年10月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.