堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年3月14日

オランダミミナグサ

分類
植物
発見者コメント

草の頂部についたいくつかの白い花が特徴です。

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.