堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月18日

センダン の実

分類
植物
発見者コメント

小鳥が食べ散らかしていました。

この付近の発見報告

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.