堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年1月18日

ツヤアオカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ツグミ

発見日 : 2024年3月3日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 帝塚山学院大学で5匹、晴美公園で62匹捕殺しました。

発見日 : 2025年6月30日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.