堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月8日

ホシハジロ♂

分類
鳥類

この付近の発見報告

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.