堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月6日

ヤブムラサキ

分類
植物
発見者コメント

庭木として使われる、ムラサキシキブと同じ仲間です。
葉や枝、実の付け根は、白くて細かい沢山の毛で覆われています。
ふれあいの森では、11月に紫色の実をつけ始め、2月ごろまで園路沿いで見つけることができます。
また、森の館2Fから見える樹には、
メジロやシジュウカラなどの小鳥が食べにくる姿も見ることができます。

この付近の発見報告

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月27日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ヨツスジトラカミキリ

発見日 : 2023年7月6日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

コンボウアメバチ

発見日 : 2025年4月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.