堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月30日

ハナアブの一種(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

溝の中の落ち葉に沢山の生き物が集まります。
ハナアブの幼虫はナメクジにしっぽが生えたような生き物なんですね。

この付近の発見報告

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.