堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. サルビア グァラニティカ(メドーセージ)

2017年11月21日

サルビア グァラニティカ(メドーセージ)

分類
植物
発見者コメント

トリカブトかと思いました。

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月6日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

マユタテアカネ

発見日 : 2024年10月24日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.