堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月28日

ハナビラニカワタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

「コリコリとしていて食感が良いキノコなので、さっと茹でて熱を通し、野菜などと一緒に酢の物やサラダにして食べるのがポピュラーな食べ方です。」
間違いようのないキノコなので安心して食する事が出来ます。
レア度の高いキノコです。

この付近の発見報告

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.