堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月28日

ハナビラニカワタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

「コリコリとしていて食感が良いキノコなので、さっと茹でて熱を通し、野菜などと一緒に酢の物やサラダにして食べるのがポピュラーな食べ方です。」
間違いようのないキノコなので安心して食する事が出来ます。
レア度の高いキノコです。

この付近の発見報告

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.