堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年9月28日

ハナビラニカワタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

「コリコリとしていて食感が良いキノコなので、さっと茹でて熱を通し、野菜などと一緒に酢の物やサラダにして食べるのがポピュラーな食べ方です。」
間違いようのないキノコなので安心して食する事が出来ます。
レア度の高いキノコです。

この付近の発見報告

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.