堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年8月26日

キクバナイグチ

分類
菌類・その他
発見者コメント

『キクバナイグチには鱗片が細かくカサが赤みの強いタイプ(上3枚)と、表面の割れ方が大きく、白っぽいもの・黄色っぽいタイプがある。』
これは、表面の割れ方が大きく、白っぽいもののようですね。

この付近の発見報告

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.