堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年8月18日

カサヒダタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

レッドリストではないですが、非常に珍しい菌で研究が進まず食毒不明との事です。
見ることが出来て良かったです。

この付近の発見報告

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

ウツギヒメハマキ

発見日 : 2025年6月4日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月23日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

エナガ

発見日 : 2025年1月13日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.