堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年8月18日

カサヒダタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

レッドリストではないですが、非常に珍しい菌で研究が進まず食毒不明との事です。
見ることが出来て良かったです。

この付近の発見報告

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

ヤツメカミキリ

発見日 : 2023年7月4日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

アオメアブ

発見日 : 2025年6月21日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

オオイシアブ

発見日 : 2024年4月20日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

アオイトトンボ?

発見日 : 2024年8月17日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.