堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月21日

アシダカグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

かなり大型の徘徊性のクモです。頭胸部と腹部の境目付近に黄色い横縞があります。木の割れ目の中で卵のうをくわえていました。害虫を食べる益虫です。

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.