堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月27日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月27日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.