堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月11日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.